LSWのちょっとかゆいところに手が届く「まごのてblog」

静岡LSW勉強会の管理人によるコラム集

【第140回】LSWブーム再来⁉︎

お久しぶりです。管理人です。 今回は近況報告的な内容を。 ここ数年、児童福祉・社会的養護に関わる職員研修を依頼される機会がとても増えました(ありがたいことに!)。 研修内容は様々で、参加者が現在求めていること、研修がどんな未来に繋がるきっかけ…

【第139回】心理職の役割と現実のギャップ

こんにちは。 本格的に梅雨入りし、スッキリしない天気 が続いている今日この頃。 仕事的なやりとりで、スッキリしない気分 が続いている管理人です。 皆さまは、いかがお過ごしでしょうか。 そんな季節に、紹介する図書はこちら。 ご存知の方も多い、日本子…

【第138回】支援者の気持ち

お久しぶりです。管理人です。 年度末から年度明けはバタバタでして。 なかなか更新もままならず…。 とりもなおして、 今年度もよろしくお願いします。 で、今回コラムは、 そんな年度末バタバタと並行して準備した ある事例検討での出来事について。 あらか…

【第137回】対話型AIにLSWについて聞いてみた

おつかれさまです。管理人です。 「ChatGPT」、皆さま、ご存知でしょうか? 2022年11月に公開後2ヶ月余りでユーザーが推定1億を超えたと言われる、対話型AI。 OpenAIという会社が開発した対話型AIチャットボットで、質問に対して行間を高精度で読み取ってAI…

【第136回】じぶんとパーツ、スマホとアプリ

おつかれさまです。管理人です。 前回コラムで、 「こころは複数の部分(パーツ)で出来ている」 というモデルが、児童福祉やLSWで役立ちそうですよ、という話しをしました。 今回は役に立ちそうポイントについて、もう少し深掘っていけたらと思います。 正…

【第135回】LSWとパーツ心理学

こんにちは。管理人です。 この数日、blogのアクセス数が右肩上がりに増えています。 注目記事ランキングで、ランク外→2位に突如躍り出た【第9回】コラムが読まれている影響だろうと思うのですが、実はこのコラムは5年前のものなんですよ。 誰かが、インフル…

【第134回】自分の内なる解釈人「インタープリターモジュール」

あけましておめでとうございます。2023年もよろしくお願いします。 昨年はLSW勉強会開催も一回でしたし、blog後半はW杯一色でしたし、今年は気持ちを新たにLSWについて考えていこうかな。 そんな風に思って、パラパラ読みで放置してしまっていた本を再び読み…

【第133回】(後編)世代論とチームビルディング〜新しい景色を見せる日本代表〜

こんにちは。管理人です。 サッカー同様、前後半で終えようと思っていた今回コラムですが、まさかの三部作に。 引き分けなしの決勝トーナメント延長戦みたいな感じで、お付き合いください。 最後に取り上げるのは、対人援助における「チームワーク」「連携」…

【第132回】(中編)世代論とチームビルディング〜新しい景色を見せる日本代表〜

こんにちは。管理人です。 前回コラムは完全にサッカーコラムでしたね(苦笑) まぁ、ホットな話題なので勘弁して下さい。森保ジャパンばりに伏線回収して対人援助やLSWに繋がるよう頑張りますので。 まず世代論について。 前回紹介した小澤一郎さんチャンネ…

【第131回】(前編)世代論とチームビルディング〜新しい景色を見せる日本代表〜

おつかれさまです。管理人です。 いや〜、凄かったですね。 カタールW杯、日本代表vsスペイン代表。 結果はご存じ通り2対1で日本勝利なんてすが、試合後の各選手監督へのインタビューから、森保監督のサッカーの常識を覆すチームビルディングが注目されてい…

【第130回】Re:日本文化と即興性

こんにちは。管理人です。 カタールW杯。なんだかんだ盛り上がってますね。色んな意味で。 日本代表にフォーカスすると、ドイツ戦はいい意味で予想を裏切られ、コスタリカ戦は予想外に高まった期待を裏切られた、そんな国民感情がネット上で吹き荒れてます。…

【第129回】Just The Two of Us進行と面接の非言語性

こんにちは。管理人です。 前回まで割と真面目な会が続いたので、箸休め的な雑談コラムを。 先日、ぼーっと「関ジャム」観てたんです。 今揺れに揺れてるジャニーズ事務所所属の「関ジャニ∞」が音楽アーティストをゲストに呼んで音楽マニアックトークをする…

【第128回】(あとがき)トラウマを抱えた児童へのLSW

おつかれさまです。管理人です。 前回『トラウマを抱えた児童へのLSW』(後編)を綴ってみました。 まぁ、個人的に思うところをツラツラと述べている訳ではあるんですけど自分で読み返してみて、正直ですね、 「じゃあ、どうすりゃあ良いの?」 と感想を持た…

【第127回】トラウマを抱えた児童へのLSW(後編)

おつされさまです。管理人です。 「トラウマを抱える児童のLSW(後編)」 なんと前編の最後で予告したことを、ほぼ触れずに中編を終わるという未計画さ(汗) まぁ、そんな感じの思考がまとまったり拡散したりするLive的なプロセスを味わうblogなのでお許し…

【第126回】トラウマを抱える児童のLSW(中編)

こんにちは。管理人です。 前回の続き「トラウマを抱える児童のLSW(中編)」。 実は全体像を描かぬまま、たぶんあと一回じゃ話は終わらないだろうと、なんとなくの据え置き中編です(苦笑) 前回は、LSWで過去を扱う際に、トラウマを思い出すトリガー(きっ…

【第125回】トラウマを抱える児童のLSW(前編)

こんにちは。管理人です。 「トラウマを抱える児童のLSW」について、今回は本題です。 僕が一番大事だと思うのが、「その時行おうとしているLSWの目的は何なのか?」という軸を支援者がきちんと持っておく、それは言い換えると「クライエントにニーズ、意向…

【第124回】(まえがき)トラウマを抱えた児童へのLSW

お久しぶりです。管理人です。 しばらく更新が止まっていましたが、この間、 コロナで勉強会を中止したり、 研修依頼が立て込んで準備に追われていたり色々バタついておりま した。 気がついたら「トラウマと身体」の記事も注目記事TOP5にラン クインされて…

【第123回】AI子育て支援の未来予想図

メンバーの皆さま こんにちは。管理人です。 先週、2019年12月ぶりに、静岡LSW勉強会開催しました。 (わたし、勉強会の管理人。サイト管理はあくまでサブです) 二年半ぶりでしたが、やっぱり直接のやりとり、 対話の中での学びは、思考と理解が深まります…

【第122回】妄想EBPM的養育支援システム

メンバーの皆さま こんにちは。管理人です。 GWいかがお過ごしでしょうか。 僕は12時間のドライブを経て、気仙沼にいます。 子どもを連れて妻の実家へ帰省ですね。 普段会えない[じいじばあば+ネコ]に息子は大興奮。 核家族の身にとっては、子どもの面倒…

【第121回】「無秩序ー無方向型」愛着と自己調整

今回は前回の続き。前回コラムでは、不安定な愛着パターンうち、①不安定ー回避型②不安定ーアンビバレント型を扱いましたので、今回は残っているあとひとつ、③「無秩序ー無方向型」愛着パターンについて、【乳児期】母子のやりとりと身体感覚の特徴【成人後】…

【第120回】不安定な愛着パターンと自己調整

メンバーの皆さんこんにちは。管理人です。前回コラムに引き続き、今回は「不安定な愛着パターン」の身体感覚や自己調整について。参考はコレ↑のうち、第3章 愛着:二者間の相互調整における身体の役割・愛着パターンと身体・愛着パターンと自己調整・センサ…

【第119回】安定した愛着パターンと自己調整

メンバーの皆さまこんにちは。管理人です。今回からようやく、この本に戻ります。今回取り上げるのは、そのうちの第3章 愛着:二者間の相互調整における身体の役割・愛着パターンと身体・愛着パターンと自己調整・センサリーモーター(感覚運動)セラピー 不…

【第118回】感情分化と身体感覚

メンバーの皆さまこんにちは。管理人です。ヤバイ論文を見つけてしまいました!(もちろん良い意味で)前回コラムで「感情の円環モデル」を紹介しましたが、感情と身体のつながりについて、もっともっマニアックに解説している論文が、ネット上にあるんです‼…

【第117回】感情の円環モデル

こんにちは。管理人です。前回コラムで、トラウマは「認知ー感情ー身体」のつながりの身体に影響を与えるので、トラウマ治療は言葉で体験を語る認知的アプローチではなくて、まず身体反応にアプローチしていく必要がある、という内容の本を読んでいます、と…

【第116回】「トラウマと身体」の目次

メンバーの皆さまおつかれさまです。管理人です。前回、目次のページ表記だけ紹介した『トラウマと身体』 表紙はこんな感じ。全470ページ。もう厚さ大きさは大学入試の「赤本」そのもの。5年分の過去問がぎっしり詰まったアレのよう。サンブンノイチほど読み…

【第115回】ページ数が読めない本を読んでいます

メンバーの皆さんこんにちは。管理人です。今回は、ただのつぶやきです。「いつもつぶやきだよ!」とツッコミが入りそうですが、本の内容紹介はないと言う意味で。(真面目にいうと、次回以降の予告です)いきなり余談です。先月から「ドラクエⅦ」にハマって…

【第114回】トラウマインフォームドなLSWと自伝的記憶

皆さん、こんにちは。管理人です。今年度も気づけば3月を残すのみ。この季節は卒業式シーズン、施設の入退所も多くて、ひとつひとつの面接や行事に「LSW的要素」が満載だなと思います。そんな3月のはじめに紹介する本はコレです。題名に「自伝的記憶」とある…

【第113回】対話文化とチームの調整力

みなさん、こんにちは。冬季北京オリンピックも残すところあとわずかですね。日本時間の夜にやってる競技は、なるべくリアルタイムに観戦したいなーと思ってTVを付けるのですが、22時、23時と夜が更けるうちに意識がウトウト…。カーリングの大事な終盤に決ま…

【第112回】家族政策による施設養護の違い

おつかれさまです。管理人です。2年前の新型コロナ蔓延以降(ダイヤモンドプリンセス号とか懐かしいですね)静岡LSW勉強会は活動停止、blogは手つかずと、管理人ではなく「放置人」と化していましたが、ようやく冬眠から目覚めた感じです。まだまだ予断を許…

【第111回】日本の強み「心理・福祉の協働」

連日の投稿すみません。(自分のブログなんだから謝る事無いんですけど)久しぶりのブログアップで、文字サイズの調整が上手くいきません。この2年のブランク中に、僕の使用してるiphone6+では「はてなblogアプリ」が使用不可になっていまして。最新のOS13.…